4月といえば桜の季節ですね。
私の故郷にある弘前公園も、日本の桜の名所の1つでもあります。特にライトアップされた夜桜は、美しく暗闇に映え、観光客の目を引くイベントの1つでもあります。
また「さくら」という文字は色々な言葉の表現にも使われています。例えば、おめでたい場合によく使われる「桜吹雪」。実際には、桜の花びらを使っているわけではありませんが、パーティーの時などは使用することが多いですね。
また、合格のお祝い電報に使われる「サクラサク」や反対の意味での「サクラチル」など。
また、「姥桜(うばざくら)」という言葉は女盛りを過ぎたという意味で用いられますが、実は娘盛りを過ぎても美しい女性という意味を持つ褒め言葉だそうです。
クリニックの近くでも、長根運動公園の桜は見事です。是非、皆様も運動がてらにお散歩でもいかがですか?

桜の季節

2013年04月01日
● 未妊のお話 - 2012.9.1
● 「これからの感染予防対策について」 - 2015.5.28
● 桜の季節 - 2013.4.1
● 被災地の復興を心から願って - 2012.03.01 - 2012.3.1
● 「生と性」について - 2013.8.1