年老いた母の家つづきに私が生まれるず~っと前に建てられた土蔵がありますが、何度もの地震のため、もう崩れ落ちそうになっているのが現状です。
母が老人ホームに入居したのを機に整理を始めました。
もう出るわ、出るわ!! お宝ではなく、ゴミ、ゴミ、ゴミ
特有な臭いを放つ古い着物、つば釜、火鉢、ねずみ取り、陶器の湯たんぽetc…。
地下にはアンティークのお皿がたくさん。
昔は自宅で葬式や結婚式を行ったため、塗りのお膳も30組程、桐の箱に入って大切に保管されていました。でも、今は家でそのようなことをすることがないので宝の持ち腐れですよね
じっくりと見ていると、時代背景が何となく解ってきます。
思わず捨てられず、“これも取っておこうか?”と、また箱にしまう私がいました。
何代か過ぎると捨てられるのになぁ~~と思いながらも!!
そんなこんなで皆に手伝って頂き、何とか終盤にさしかかってきました。
もう少しだ!がんばれ♡
« 「良性発作性頭位めまい症」
古きよきもの »