いちじくを食べたことはありますか!?
弘前や秋田、新潟など日本海側の地方ではよく食べるそうですが、三八地区の私達はあまり馴染みがない様に思われます。院長の故郷の弘前よりいちじくの木をもらい、植えたのが5年ぐらい前〜〜〜
3年目からようやく小さな実をつけ、今年はご覧の通り、第1号は大きめの実5個です♡
いちじくはクワ科の落葉高木。葉は手のひらの形をしています。
花を咲かせずに実をつける様に見えることに由来する漢語だそうです。
原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から栽培されていたことが知られている、不老長寿の果物とも呼ばれているとのこと!
このいちじくを赤ワインと砂糖でコトコトと煮ること1時間余り、美味しいコンポートの出来上がり
口の中でトロリととけてほっぺがおちそう
生のいちじくも甘くて美味しいです。それに体に良いとなると一石二鳥
でも、食物繊維が豊富に含まれているので、便秘の方はOK!
でも、お腹の緩い方はご注意で〜〜〜す

我家の無花果第1号!

2012年08月17日
● 『八戸チャーチル会』 - 2019.9.9
● 『まだまだ続く・・・』 - 2017.7.24
● 時遅れの朝顔たち - 2012.8.31
● 自分にお歳暮を - 2014.12.29
● 『ぜひお目にかかりたかった“三浦福壽”さん』 - 2019.2.11