今年もアガパンサスの花芽が7本、ぐんぐん伸びて先端の花の部分の薄皮の様なものがとれ、分離し、開花準備に入っています。
このアガパンサス!!育て始めてから4〜5年になるでしょうか。
実は息子の国家試験の発表の前2月に花をつけたのが、我が家に来てから最初でした。
居間で冬の間は育てているため咲くのが当然と言えば当然ですが、温度や日光、肥料等の管理下で毎年2月中に花が咲いてくれます。
もう一つ大きい方の鉢は玄関に1月までず〜っと置いていたので、まだ花芽がつかず。やっぱり管理の仕方でこうも違うと実感している次第です。
もうすぐ咲きます我が家のアガパンサスの花、薄紫色の可憐な姿!!
今年も受験された方の縁起担ぎにと心の中で密かに祈っている私でした。
« 敬語の使い方について
新聞を読む・思う »