南部八戸名産品の中に八幡駒がありますが、この八幡駒、近年需要と供給が伴わず作っている所が倒産しているとのこと!
アメリカの友人に八戸らしいものを何かあげようと考え、『こけし』や『ねぶた絵の暖簾』や『八幡駒』など・・・。いろいろ悩んだ結果、八幡駒にしようと思い、ユートリーに買いに出かけ、購入することができました。
しかし、以前あった民芸品店も今は無くなり、“はっち”か“ユートリー”で購入する時代になりました。これもご時世でしょうかね。
そんなこんなで、アメリカの高齢の先生には枕元に飾れるようにと『黒・赤の八幡駒』を、他の方々には『こげ茶と白木の八幡駒』をそれぞれ購入しましたが、何だか老舗が段々姿を消していく寂しさを感じた、桜咲く今日この頃でした
« wellの撮影です!
カラフルランチ »