先日、久しぶりに仙台へ。 いざ、出発~!
仙台駅からクロスロードを、何か面白いものは無いかと覗き込みながら、ジグザグに歩いてみて気が付いた事がありました。
震災以来、復興の為の産直や、三陸沿岸のアンテナショップ、福島周辺の物造りを頑張っている方々の出店があちこちに!
ビジネスとして考えると、なかなか大変だと思いますが、私は造り手の心意気が好きで、目を留めてしまいました。
その中から、数点ご紹介いたします。
・石巻の国産アンチョビマヨネーズ
・福島の燻製工房 木香の
苞(つと)豆腐<塩味・みそ味>の燻製
鮭白子みそ漬けの燻製
三色(黒豆・青豆・茶豆)の燻製 ≪ネーミングはスモーク爆弾大豆三兄弟≫
このほか、塩の燻製もあり試食させてもらい、「塩」ですが、口に入れた瞬間、何となく燻した香ばしい香りがしました。
珍しいものばかりで驚きました。
作り手の方が、作り方などを説明してくださり、一生懸命さがヒシヒシと伝わり、商品をついつい買ってしまいました。
この燻製を使って、サラダのトッピングやカナッペに使おう!と、創作意欲が湧きました。
そうこうしながら、またまた歩いて行くと。。。もしや???私が大学生の頃からやっていた?と思われる八百屋さんを発見しました
懐かしさのあまり、ちょっと立ち寄り、当クリニックの料理に使えるもの・・・何かないかな?と。。。ありました
・へそ大根・・・ネーミングも面白いし、これは気に入ったと2袋ゲット
・おかず松前・・・山形尾花沢市のもので、いろいろな野菜が細く切ってあり、松前漬の様になっています。
・完熟きんかん
・色の可愛い小さなお麩
「へそ大根」は、丸くスライスした大根を丸い棒に通して干したものらしく、切干大根や寒大根とも違い楽しい♪
お魚と煮ても良いし、仙台麩のような油っぽい物とも相性が良さそうだと思いました。ヘルシーで太陽を燦々と浴びて体に良さそう
「おかず松前」は、お豆腐に合いそう!小鉢の1品料理に最適~
「完熟きんかん」は、厨房で種を取り、甘露煮にしてくれました。デザートに使えそうですね。
まだまだ欲しいものがあったのですが、荷物が重くなりそうだったので、この辺でピリオドを打ち、メイン通りの一番町へ向かいました
この続きは来週へ~ ~~to be continued~~