食事は、いろいろな食材を組み合わせて作ります。
その時、健康のことを考えながらお肉・お魚・野菜などバランスの良い食事にしたいと、皆さん日々料理を作っている事と思います。
食材には、一緒に食べると栄養の効果や吸収がアップする「仲良し」の組み合わせがあります。
『仲良し組み合わせ』
〇トマト+必須脂肪酸
トマトに多く含まれるリコピンとの相性が良いです。
アボガド・オリーブオイル・ナッツ類で、トマトソースを使ったりパスタ料理、
トマトサラダにナッツをトッピング、ドレッシングなどで組み合わせができますね!
〇鮭+ビタミンC
鮭に含まれるアスタキサンチンとの相性が良いです。
ブロッコリー・じゃが芋・レモンで、サーモンソテーに付け合わせる事で
吸収アップになります。
ブロッコリーは蒸す、じゃが芋は皮ごと茹でる事で、ビタミンCの消失を防げます。
〇かぼちゃ+ビタミンC
かぼちゃのビタミンEとの相性が良いです。
コラーゲンの代謝を活発にしてくれます。
じゃが芋・果物と組み合わせて、パンプキンサラダやじゃが芋と煮て
ポタージュにして、デザートに果物を添えてみて下さい。
〇豚肉+きのこ+にんにく
ビタミンB1+ビタミンB2+ビタミンB6(アリシン)の組み合わせは、
代謝を良くしてくれる効果があります。
いつもいつも組み合わせを考えていると大変ですが、赤い物にはオリーブオイルやナッツ、
肉・魚の付け合わせには野菜やレモン。
こんなふうに、大きく覚えていてもらえればと思います。