-
<7月の献立>
○かぼちゃのカレー
(330kcal)
○梅風味のひじきと
水菜のサラダ
(30kcal)
○高野豆腐と
ベーコンの洋風煮
(48kcal)
○フルーツビネガーヨーグルト
(55kcal)
○野菜スープ
(25kcal)
合計(488kcal)
-
【作り方】
1.
玉ねぎ・生姜はみじん切りにしておく。
2.
かぼちゃは種を取り、電子レンジで5分加熱する。加熱したら皮を取り除き、フォークでつぶす。
3.
テフロン加工のフライパンに玉ねぎ・生姜を入れて中火で1~2分炒める。
4.
豚ひき肉はお湯で軽く洗い、バナナはフォークでつぶす。
5.
(3)のフライパンにかぼちゃ、豚ひき肉、バナナと残りの材料を入れ、かき混ぜながら火加減(弱火~中火)をみて30~40分程度煮込む。
-
【材料】(8人分)
雑穀ごはん (1人分) 150g
豚ひき肉 (赤身) 50g
かぼちゃ (冷凍可) 300g
完熟バナナ 1本
玉ねぎ 中1/2個
生姜 20g
トマトの水煮缶 1/3缶
プレーンヨーグルト 30g
カレー粉 大さじ2
塩 大さじ1弱
水 600cc
-
【作り方】
1.
Aの調味料を混ぜ合わせておく。
2.
(1)にドライひじきを加える。この状態で冷蔵庫で3~4日保存できる。
3.
ざく切りにした水菜と(2)を合わせる。
-
【材料】
ドライひじき缶 1缶
水菜 1束
A
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
水 大さじ2
はちみつ 大さじ1/2
梅干し 1個
削りがつお 小1袋
-
【作り方】
1.
高野豆腐は水につけて戻し、軽く水気を絞って食べやすく切る。
ベーコンは1cm幅、ねぎは斜めに薄く切る。
2.
鍋に高野豆腐と水を入れて火にかけ、柔らかくなったらベーコン・ねぎ・コンソメスープの素を入れて味を整え、最後に黒コショウを振る。
-
【材料】
高野豆腐 1個
ベーコン 1枚
ねぎ 1/2本
コンソメスープの素 1/2個
黒こしょう 少々
-
【作り方】
1.
パイナップルは一口大に切り、ミニトマトは湯剥きする。
2.
(1)に酢・砂糖を振り入れ、一晩以上寝かせる。
3.
(2)を器に盛り付け、プレーンヨーグルトをかける。
-
【材料】
パイナップル(生) 35g
ミニトマト 15g
プレーンヨーグルト 30g
酢 少々
砂糖 3g
-
【作り方】
1.
野菜はせん切りにしておく。
2.
鍋に湯を沸かし、野菜を加えて火が通ったら、塩昆布・白だし・めんつゆを入れて味を整える。
-
【材料】
人参
セロリ
青菜
塩昆布
白だし
めんつゆ
参加された方より感想をいただきました。
★カロリーが控えめですが、満腹感があっておいしく頂きました。
辛さがなければ、子供達にも作ってみたいと思います。(生姜抜きにして)普段食べている食事より、全体的に薄味な感じがしましたが、素材の味を味わうことができておいしいとおもいました。
★とても美味しかったです。WT制限かかっているので、こういったものを食べなければ…と思っていても上手くいかないことが多々あります。今日学んだことを生かして、ご飯を作ろうと思います。
★品数もあり、お腹いっぱいです!カレーライスはカロリーが高めかな?と思ったのですが、油を使わない、あっさりとしたカレー、でもほんのり辛さもあり満足です。お家でも、ダンナと子供に作ってあげようと思います。
★ルーを使ってないのにすごくおいしくてビックリでした。作り方も意外と簡単そうなので家でも作ってみたいです。フルーツビネガーヨーグルトがそこまで酢を感じず食べやすくておいしかったです。
★カレーがスパイシーでおいしかったです。全部ノンオイルとは思えない満足感です。スープとサラダも、夏にさっぱり食べられそうです。調理時間が短いのもうれしいです。高野豆腐もいつも煮物でマンネリでしたが、新しい使い方がわかりました。
★・かぼちゃのカレーに、ほとんどルーが入ってないのがビックリだった。
・味、色もキレイでピリ辛でおいしかった。
・フルーツビネガーは今度使ってみたいと思った。
★・カレーは彩りもよくとてもおいしかったです。(ちょっと辛かったけど)
・洋風煮はすごくおいしかった。
高野豆腐とベーコンとネギの相性がバッチリですごい!
・水菜のサラダの味付けが濃いと思った。
★少量ずつだったのに結構満腹になりました。カレー以外の料理は全部さっぱりしていたので、今の時期に丁度いいなと思いました。家でも真似して作ってみたいです。