マタニティクッキング 500Kcal
H26.1.7
メニュー
おからドライカレー (355Kcal)
小松菜の卵炒め (72Kcal)
白菜とツナの麺つゆ和え (35Kcal)
レタスと糸寒天のスープ (18Kcal)
みかんのデザート (20Kcal)
<材料> (作りやすい分量・・・5人分)
おから 150g
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
人参 (みじん切り) 1/2本
レンコン(みじん切り) 1節
しいたけ(みじん切り) 3枚
生姜(みじん切り) 1片
にんにく(みじん切り) 1片
A 水 1カップ
顆粒コンソメ 小2
カレー粉 大1
トマトケチチャップ 大2
中濃ソース 大1
塩・こしょう 少々
サラダ油 適量
雑穀ご飯 150g(252Kcal)
<作り方>
1. 米に雑穀米を加えて炊き上げる。
2. 耐熱皿におからを入れて表面を平らにならし、ラップをかけずに電子レンジで5分加熱する。1度取り出して全体を混ぜ、再び2分加熱する。
3. 鍋に油を熱し、にんにく、生姜を弱火で炒める。香りが立ってきたら玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら残りの野菜を加えて炒める。
4. ③に②とAを加えて全体を混ぜながら、汁けがなくなるまで煮る。
5. 皿に炊き上がった雑穀ご飯を盛り、上に④をのせる。
<材料>
卵 1個
小松菜(ひと口大に切る) 1/2束
パプリカ(赤) (ひと口大に切る) 適量
きくらげ(戻して適度の大きさに切る) 適量
A オイスターソース 大1
塩・こしょう 少々
サラダ油 適量
ごま油 適量
<作り方>
1. フライパンにサラダ油を熱し、卵を炒めて半熟になったら取り出しておく。
2. 空いたフライパンにごま油を熱し、小松菜・パプリカ・きくらげを加えて炒める。しんなりしたら①を戻し入れ、Aを加えて調味する。
白菜とツナの麺つゆ和え
白菜(ひと口大に切る) 3枚
ツナ缶(ノンオイル) 1感
A 麺つゆ 少々
かつお節 適量
<作り方>
1. 白菜、ツナを耐熱容器に入れてふわっとラップをし、電子レンジで約30秒加熱する。
2. 水気を切って、Aで和える。
レタスと糸寒天のスープ
レタス
糸寒天
スープ
塩・こしょう
<作り方>
1. レタスは洗って千切りにする。
2. 鍋にスープを入れて温め、糸寒天を入れる。塩・こしょうで調味し、火を止めてレタスを入れる。
みかんのデザート
<材料>
温州みかん
<作り方>
みかんは水で洗い、皮を付けたまま1/4個に切り、皿に2個盛り付ける。
☆感想を頂きました☆
〇雑穀米だと、よく噛むことが出来て良いと思ったので、自宅で実践したいと思います。野菜などの色合いがきれいで、子供も喜んで食べてくれそう。野菜を多く摂れる内容になっていました。量も多いように思えたけど、カロリーは控えめで参考になりました。
〇ドライカレーはスパイスーでボリュームもあっておいしかったです。全体的に満腹感があって、食べごたえがあり、びっくりしました。このカロリーで、このボリュームは、満足です!!家でも試してみます\(^o^)/
〇初めは薄味でボリュームも少ないかと思いましたが、しっかり満腹になりました。普段、味の濃い物をたくさん食べているんだと実感しました。おいしかったです。勉強になりました。
〇見た目、カロリーが高そうに思えたけど低くてびっくりしました。思ったより味も薄くなかったです。
〇 ・おからドライカレー・・・肉が入っていないので少し物足りなく感じるけど、辛さも効いていてヘルシーで美味 しいです。
・白菜とツナ・・・普段もう少し麺つゆを足しているので、かつお節も味があるので、家での味付けに気を付けようと思いました。
・小松菜炒め・・・色どりもとてもキレイでおいしかったです。
〇満腹感は、大満足です!味付けは、濃い目の私でも、丁度良い感じです!色取りは、お店のランチしてきたような気分にさせる位、見たときからうれしく、楽しみにさせてくれます!4回目、全部出席できて、大満足でした。ごちそう様です。
〇とてもおいしかったです。味も丁度良く食べやすかったです。家で食べているご飯が、味が濃いと思いました。